敬语
敬语可能对初学者而言理解较为困难,初学者可以只看基本介绍。
敬语的基本介绍(面向初学者)
敬语,是表达对说话对象一种尊敬的语言体。
在日语中,根据立场被分为三种敬语。使用「尊敬語」・「謙譲語」・「丁寧語」这三种任意一种敬语,就代表你在对他人的尊重。
敬语简介
尊敬語 尊敬语是主要表达自己对他人尊敬意思的言辞。
「いらっしゃる」「お話くださる」「指導してくださる」「ご利用なさる」「先生」「田中様」 欢迎 请说 请教导 请使用 老师 尊敬的田中
謙譲語 自谦语是主要表达降低自己身份而向对方表示敬意的言辞。
「申す」「いたす」「差し上げる」「うかがう」「いただく」「まいる」「拝見する」 说 做 呈上 请教 领受 参上 拜见
丁寧語 礼貌语是主要表达正式场合中礼貌的言辞。
「ございます」「です」「ます」
敬语的介绍(面向所有人)
敬语总览
以下是非常常用的敬语总览表。
語
尊敬語
謙譲語
丁寧語
中文翻译
見る
ご覧になる
拝見する
見ます
看
行く・来る
いらっしゃる
参る
行きます
来、去
言う
仰る
申す
言います
说
食べる
召し上がる
いただく
食べます
吃
する
なさる
致す
します
做
聞く
伺う
聞きます
听
居る
いらっしゃる
居(お)る
います
在
話す
お話する
話します
交谈
貰う
頂く
貰います
获得
会う
お目にかかる
会います
会面
与える
差し上げる
与えます
给予
伝える
申し伝える
伝えます
传达
考える
拝察する
考えます
考虑
「尊敬語」和「謙譲語」的区分方法
尊敬语和自谦语有可能在不熟悉的情况,将两种用法用错。
尊敬语和自谦语最大的不同之处在于主语。
区分好动作的对象是谁,尊敬语适用于自己以外的对象,自谦语只适用于自己。
根据语境来好好判断句子的主语,比如说:
先生がお話になる。 老师 说。 手短に申し上げます。 让 我 来稍作说明。
如上文,「お話になる」是对象或者他人的动作,用尊敬语。 「申し上げます」没有主语,在日语中,【我】(即第一人称)作为主语的时候很多情况是省略不写的,这种以自己为动作发起者的,就应该用自谦语。
尊敬語と謙譲語の一番の違いは動作主(主語)
尊敬語は、自分以外の相手が動作を行っている
謙譲語は、自分が動作を行っている
丁寧語
礼貌语适用于任意场合,只要你认为是郑重场合,都可以添加礼貌语。
礼貌语适合以下三种情况。
动词的「連用形」之后加「ます」结尾。
「基本形」「連用形」+「ます」=「丁寧語(礼貌语)」 口语活用:
五段活用: 「話す」「話し」+「ます」=「話します」 上一段・下一段活用: 「起きる」「起き」+「ます」=「起きます」 「食べる」「食べ」+「ます」=「食べます」 カ・サ変格活用: 「くる」「き」+「ます」=「きます」 「する」「し」+「ます」=「します」
(文语活用将会在以后讲到,再次说明文语活用需要太多时间说明和理解。)
名词后接的助动词「だ」改为「です」。
普通:これは猫だ。 丁寧:これは猫です。 翻译:这是猫。
句末的「だ」改为「で御座います」。
普通:これは猫だ。 丁寧:これは猫で御座います。 翻译:这是猫。
以上是敬语部分的语法。 (未来会追加二重敬语语法)
最后更新于
这有帮助吗?